
数あるスポーツ漫画の中から面白い漫画を紹介します。
涙あり、感動あり、友情あり、裏切りありとスポーツ漫画の醍醐味を重視して選んでみました。
多少のネタバレは含みますが、大事な所は伏せていますのでご安心ください。
スポーツ漫画を選ぶ参考にどうぞ!
スポンサーリンク
Contents
おすすめの野球漫画
おおきく振りかぶって(ひぐちアサ)
【あらすじ】
中学時代「ひいき」でピッチャーをやらせてもらっていた弱気で卑屈な「三橋 廉」が高校に入り、キャッチャーの「阿部 隆也」や女監督の「百枝 まりあ」に出会って本当の才能を開花させていきます。監督はチームを成長させるために練習試合を組みますが、その相手は「三橋」を心底恨んでいた元チームメイトが居る「三星学園」だった。
主人公もそうですが、キャッチャーの「阿部」とチームの「監督」がめっちゃいい味を出しています。特にキャッチャーの「阿部」とバッターとの駆け引きが最高です!

名門!第三野球部(むつ利之)

【あらすじ】
野球名門校の桜高校の三軍でくすぶっている落ちこぼれたち。解散を賭けて一軍と試合をするが、1回にまさかの10失点。このままではコールド負けで解散というピンチにナインが力を合わせて起死回生を狙う。
何といっても桜高校ナインの泥臭さが印象的で、文字通り必死な状況に陥ってもなお頑張り続けるあすなろたちの奮闘は、時代を超えて評価されるべきものだとも言えます。
今風の科学的なスポーツ漫画とは一線を画するところが多いですが、泥臭い感じが好きな人におすすめです。

タッチ(あだち充)

【あらすじ】
双子の上杉和也と達也、そして幼馴染の浅倉南が主役です。スポーツ万能の兄の和也と、ダメダメな弟の達也。その間で優しく見守るお母さんのような南ちゃん。3人は同じ高校へ入り、和也は甲子園を目指すが…。
子供の頃読んでもピンときませんでしたが、大人になってから読み直したらめっちゃいいってなりました(笑)

バトルスタディーズ(なきぼくろ)
【あらすじ】
高校球界名門のDL学園に入学し甲子園優勝を目指す「狩野 笑太郎」が、先輩達のいじめや体罰にに耐え、多くの試練を乗り越えながら仲間と共に成長していく作品です。

H2(あだち充)

【あらすじ】
かつてチームメイトとして共に戦った「国見 比呂」と「橘 英雄」今は肩を壊し野球を辞めた比呂と、都内でも有名なスラッガーとなった英雄が、比呂の野球復帰で今度はライバルとしてお互いに甲子園を目指す青春野球漫画です。
不朽の名作「タッチ」をはじめとした青春スポーツ漫画の巨匠あだち充の「名作」のひとつです。

ストッパー(水島新司)

【あらすじ】
「ドカベン」シリーズを手がけた水島氏による異色野球漫画です。有名進学校に在籍し、一大企業家の三原グループの子息である三原 心平は、実績も何もかも不足していますが、どうしてもプロに入りたいという思いを持っており、誰もが驚くような手を使いプロに潜り込むや、様々な奇策を使ってのし上がっていきます。

おすすめのバスケットボール漫画
あひるの空(日向武史)
【あらすじ】
主人公の母親は元バスケの日本選手。しかし今は病気でバスケが出来ない体に。子供に夢を託したり、主人公も身長が小さいけどバスケが出来る事を証明しようと努力をする。
バスケの主人公にしては身長が小さい車谷空(くるまたにそら)が主人公。
不良だらけの高校でバスケを通じて自身、そしてその仲間やヒロインが成長していく。

CROSS+OVER(瀬尾公治)
【あらすじ】
背は低いが中学時代はバスケ部のエースとして活躍していた緒方ナツキは名門校のセレクションを受けて合格。しかし、名門校と弱小の「聖マリアンヌ高校」の試合で、名門校の理不尽な態度に怒り、逆に「聖マリアンヌ高校」に入学して強豪校に挑戦していく物語。

DEAR BOYS(八神 ひろき)
【あらすじ】
先輩達が問題を起こし、部活停止になっている所に天童寺高校から主人公の「哀川和彦」が転校してきます。しかし先輩達との問題や確執で、思い通りに部活を再開できなかったが…

スラムダンク(井上雄彦)
全31巻完結
【あらすじ】
主人公の「桜木 花道」はバスケット初心者だが、ひょんなことからバスケットボールにのめりこんでゆく。生まれ持った身体能力に周りもだんだんと認めていくが、花道の性格が災いしてライバルが増えていく。

おすすめの柔道漫画
柔道部物語(小林まこと)
【あらすじ】
柔道の歴代メダリストにも広く愛読されている超王道の柔道漫画。ホワッツマイケルの小林まことが描く独特の笑いと、熱くて男臭い魅力にグイグイ引き込まれること必須です。
物語の魅力は、主人公の三五十五を始めとした個性的な登場人物たちとテンポの良いストーリー展開。柔道未経験の十五が、持前の才能と努力でみるみる頭角を現していく展開は痛快そのものです。

おすすめの薙刀漫画
あさひなぐ(こざき亜衣)

【あらすじ】
マイナーな日本の武道、薙刀部のお話です。
主人公の旭は「強くなりたい」「自分を変えたい」という思いから、圧倒的な強さを誇る真春先輩をしたって薙刀部に入部。しかし運動音痴の旭は部活の同級生たちに比べて上達が極端に遅いのですが、彼女は唯一の、そして最強の武器を持っていました。「絶対に諦めないこと」です。
文字通り石にかじりつく勢いで辛い練習や合宿を乗り越えて、旭はどんどん力を蓄えていきます。

おすすめのスキー漫画
8位 ノノノノ(岡本倫)
【あらすじ】
主人公は女の子。かつてオリンピック選手だった父の期待を受けながらも、才能がなかった双子の兄に対し、ノノは女の子でありながら男の子に負けないくらいの才能を持っていました。

おすすめのバレー漫画
健太やります!(満田拓也)
【あらすじ】
主人公は平凡なキャラだが、バレーボールに情熱を注ぎ込む「井口 健太」。それを天才的なアタッカー「前田 隆彦」の2人で「私立坂見台学園」の男子バレー部を引っ張り、県大会を戦っていく。
通常の漫画のように才能あふれる主人公でないのがこの漫画の最大の特徴であり、面白さです。

ハイキュー!!(古舘春一)
【あらすじ】
試合のシーンを観ていると、まるで現場で応援しているかのような緊張感。登場するキャラクターたちと一緒に青春しているような気分になる作品です。主人公の日向、影山の成長はもちろん、キャラクターたちの努力が実を結んだ瞬間は心が熱くなり思わず一緒に叫びたくなります。

おすすめの自転車漫画
弱虫ペダル (渡辺航)
【あらすじ】
アニメオタクで友達が欲しかった主人公の小野田坂道が自転車ロードレースと出会い、自転車競技を通じて仲間と共に全国大会インターハイを目指すスポーツ青春マンガです。
ロードバイクの事や自転車競技についてわからなくてもマンガ内で解説してくれるので自転車について知識がなくてもとても読みやすいです。

シャカリキ!(曽田正人)
【あらすじ】
自転車を心から愛する少年が、自分の限界を超えてトップに立つために成長していく熱血スポ根漫画です。
少年は自転車であらゆる坂道を登り切ることに命をかけているクライマーで、優秀なレーサーになるために自転車名門高校に執念で合格します。
高校では少年と真逆タイプでクールな宿敵を始めとして、様々なライバル達と切磋琢磨していきます。
何かに全力で打ち込むことはこんなに美しいものであると思い知らされる感動の物語です。

おすすめのサッカー漫画
GIANT KILLING(綱本将也/ツジトモ)
【あらすじ】
物語は「ETU」というプロサッカーチームが中心で、主人公は元日本代表のスター選手「達海 猛」。しかしプレミアリーグに移籍後、人気も実力も一気に低迷し2部へ陥落してしまう。
「達海」自身もある怪我をキッカケにそのまま消息を絶ちます。10年後、弱小クラブとなる「ETU」は「達海」を監督に迎えることを決め、再びスター選手から監督となった「達海」がクラブ優勝を目指します。

ホイッスル! (樋口大輔)
【あらすじ】
このマンガは身長が低いことがコンプレックスで名門サッカー部にはいったものの雑用だったことを言えぬまま転校してきた中学でサッカー部に入ることに。様々な苦難を持ち前の諦めない強さで頑張る主人公の姿に思わず「がんばれ、将坊ならできる!」と保護者目線で応援したくなってしまう作品です。

おすすめのアイスホッケー漫画
アイシールド21(稲垣理一郎/村田雄介)
【あらすじ】
運動部とは無縁の人生を送ってきた主人公小早川瀬那。アメフト部のメンバーとの出会いを得て、彼は一歩ずつフィールドの戦士として成長し、強くなっていく物語。

おすすめのテニス漫画
テニスの王子様(許斐剛)
【あらすじ】
テニスを題材にして週刊少年ジャンプで大ヒットした一作です。元世界ランカーである越前 南次郎の息子であるリョーマが、小柄であり中学テニスではもっとも若い一年生にも関わらず、その卓越した技術と不敵なまでのハートで大活躍するストーリーですが、越前の仲間もライバルたちもとにかくスタイリッシュな技を持ち、性格的にも熱く中身の濃いスポーツ漫画になっています。

おすすめのアイスホッケー漫画
スピナマラダ!(野田サトル)
【あらすじ】
フィギュアスケートの有能選手だった主人公が北海道の中学に転校し、そこでアイスホッケーに出会い挫折を味わい成長していく物語です。
ライバルとなり立ちはだかるホッケー界エリート兄弟との心理戦には息を飲むものがあります。
そして名物指導者がとてつもない強烈なキャラで、この物語の魅力の半分は彼にあるといってもいいでしょう。
そして、名物指導者の名言には心を打たれます。

おすすめのバレエ漫画
絢爛たるグランドセーヌ(Cuvie)
【あらすじ】
チャンピオンREDで掲載されているバレエの物語です。主人公の奏は近所のお姉さんが踊るバレエを見て憧れを持ち、バレエ教室に通うようになります。1つ年上で同じ教室に翔子やオーディションなどで出会ったさくら、振付を正確に覚え再現するのが得意な絵麻など同年代の少女から感化され、バレエに対する思い入れがより強くなっていきます。

おすすめの体操漫画
ガンバ!FLY HIGH (菊田洋之)
【あらすじ】
逆立ちもできなかった主人公の「藤巻 駿」が「平成学園中等部」の男子体操部に入り、「オリンピックで金メダルを取る」宣言をしてしまいます。同級生にバカにされながらも必死で努力し続け、少しづつその実力を開花させていきます。

空のキャンバス(今泉伸二)
【あらすじ】
主人公の太一は、運動神経バツグンで「公園のヒーロー」だった。しかし「あいつ」に出会い、実力の違いを見せつけられてしまう。「あいつ」を見返すために努力し続け、その後再会してともにオリンピックを目指していきます。

まとめ
今回はおすすめのスポーツ漫画を選んでみました。
スポーツ漫画は、自分が若かった頃を思い出させてくれますね。
私は、主人公やチームメイトの感情がむき出しな漫画がとても好きです。
主人公やチームメイトが「どれだけ壁を乗り越えられるか」というのがスポーツ漫画の醍醐味ではないでしょうか。
気になった漫画があったら読んでみてください。
ではでは。
スポンサーリンク
コメントを残す