人狼ジャッジメント「占い師」の立ち回り解説!【初心者向け】

占い師の役割とは

人狼ジャッジメントで占い師は市民陣営で非常に大事な存在になります。

基本的な役割として、毎晩一人を指名しその人物が「人狼」かどうかを占う事ができます。

人狼陣営も必ずといっていいほど占い師の対抗を出し、真の占い師を妨害してきます。

自分が本当の占い師だと信じてもらえるように立ち回る事が重要となってきます。

ミカ

あまり必死すぎても偽と思われちゃうから気を付けてね

占い師が出来ることや覚えておくポイント

  • 妖狐を占うと呪殺することができる。
  • 「サイコ」を占ってしまうと、占い師が死亡してしまう。
  • 霊能者だけが見極められる「大狼」は、占い師が占うと「人狼ではない」の結果が出てしまう。
  • 狼少年に仕立て上げられた人物を占うと、例え市民だとしても「人狼」と結果が出てしまう。

「サイコ」や「妖狐」が村に居る場合では、占い結果によっては占い師が死亡したり、本物の人狼を見極めるのが困難になることもあります。

非常に重要なポジションなので、市民側のプレイヤー達と協力をしていくことが大切です。

怪しいと感じた人物を絞り込んでいき、夜に出た占い結果と自分の推理を次の朝に皆に報告することで、本物の人狼を吊る(処刑)ことができる可能性も高くなります。

占い対象はどんな人がいいの?

「この人は人狼かどうか」を占うことのできる占い師は、他のプレイヤーである市民達にとっても大切な役割をしてくれます。

基本的にはグレーの人を占います。グレーの中でも寡黙な人や、発言が怪しい人を占ったほうが良いです。対抗の占い師を囲ってる人なども占いの対象となります。

しかし「サイコ」などの役職がある場合は占ったら自分が死んでしまうのでしっかりと見極めて占う必要があります。

「妖狐」が居る村では、占い師が呪殺できるので真っ先に妖狐を倒しにいきましょう。

とりあえずデフォルト村などではそこまで神経質にならず、自分から見て怪しいなと思ったら積極的に占ってみましょう。

占う人物を選ぶ基準は、自分の役職をカミングアウト(CO)していないグレーのプレイヤーの中から占う相手を絞っていきます。

対抗の占い師を占うと怪しまれるので序盤ではやめておきましょう。

ヒュー

デフォルト村で対抗の占い師を占っても高確率で狂人だからな。基本はグレーを占え。

占いに対抗が出た場合の立ち回り

人狼ジャッジメントでは、占い師のCOは早い方が良いと言われています。

「私は〇〇です」など自分の役職を他のプレイヤーにカミングアウトすることを人狼用語で「CO」と呼ばれています。

このCOに対して、他のプレイヤーから同じ役職のCOが出ることを「対抗」と言います。

占い師である自分がCOをした時に「私も占い師です」と対抗が出たら、その相手は「人狼」か「狂人」の可能性が高くなります。

人狼ジャッジメントではこの時の対抗は高確率で「狂人」であることが多いです。

対抗が出た時に真の占い師が気をつけていきたいのは次のポイントです。

対抗の占い師が出たら

  • 対抗の占い師が誰を白だししているのか?
  • 対抗の占い師は誰を囲っているのか?
  • 対抗の占い師はどのような発言をしているのか?

これらをしっかり頭の中に入れときましょう。

対抗の占い師が誰を占ったかを忘れないようにメモしておくと、ログを見返すより素早く発言することができるので信頼されやすいです。

対抗の占い師の矛盾点を見つけたら、即座に発言できるように注意深く観察していましょう。

たまに対抗の占い師が自分に対して狂人扱いをしてくることもありますが、冷静に自分が真の占い師であることを周りにアピールする事も大切です。

ちなみに人狼ジャッジメントでは、残り280秒でカミングアウトする流れがあるので、遅れずに280で占い結果を言いましょう。

バニラ
占い師は、対抗の占い師を揺さぶってあげるのよ。そのうちボロが出るわ。

本物の占い師と信じてもらうには?

占い師をCOすると高い確率で対抗の占い師が出てきます。

自分が本物に占い師と信じてもらうような立ち回りを心がけましょう。

COが遅れると「夜に襲撃されてしまう」「投票で処刑されてしまう」の2つのリスクが高くなってしまうので占い師のCOは早い段階、できれば対抗よりも早くCOするのが良いでしょう。

COをする時には堂々とし、寡黙気味になったり、発言をミスしてしまうと吊られる可能性があるので気を付けてください。

本物の占い師が生存することが勝利への近道となるので市民に信じてもらうことが重要になるのです。

市民は、占い師がなぜその人物を占うのかの理由を聞いて信用できるかどうか、本物の占い師かどうかを判断します。

本物の占い師だと信じてもらうには「占いをする時に納得のできる理由を伝える」ことです。

占い師の発言例

誰かになぜその人物を占ったのかと聞かれた場合、

「発言が怪しいと思ったので占いました」

「囲ってるように感じたので占ってみました」

などの理由があれば不信感を持たれにくく、占い師と信じてもらいやすくなります。

占い結果を隠すメリットって何?

たまに占い師に対抗が居ない場合があります。

その場合自分が確定の占い師になるので、わざわざ人狼側に白を教える必要はありません。

人狼に白の存在を隠すことができるので、黒か白か判断がつかないグレーを襲撃させるように仕向ける事ができます。

しかし狩人や罠師が居ない場合は噛まれる可能性も高いので、占い結果を隠す時は、守ってくれる人が居る事が前提となります。

ジェイ
基本的には占い結果は言った方が良いのであーる。

まとめ

占い師は人狼ジャッジメントにおいて最も重要な役職です。

占い師はなるべく怪しまれない発言をし、対抗の占い相手をよく観察する事が大事です。

占い師の立ち回りのポイントを覚えておくと勝率も上がるので頑張ってくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です