人狼ジャッジメント「大狼」の立ち回りのコツとは?【初心者向け解説】




大狼の能力とは?

大狼は人狼陣営の役割です。

占い師に占われても「人狼ではない」と出ます。

賢者と妖術師には「市民」、霊能者には「大狼」と出ます。

基本的には一般的な人狼と同じ動きですが、占い師には「人狼でない」と判断されるため、大胆な発言をする事ができるので人狼の中で最強ともいえます。

役職による結果の違い

占い師・子狐→「人狼ではない」
賢者・妖術師→「市民」
霊能者→   「大狼」


ヒュー

大狼は「初日ランダム白」ならランダムで占われる事もあるんだぜ。結果はもちろん白だ。

大狼の役割とは?

基本的には人狼と同じで、市民を欺いて人狼を勝利に導くのですが、通常の人狼と違い占い師に占われても「白」と判断されるため、自由な立ち回りが可能です。

賢者に占われると「市民」と出るため、大狼と疑われて吊りの対象になる場合があります。

会話の中で村目な発言を多くし、市民の信頼を得て村側の人間だと思わせる事が必要となります。

白か黒か判断できない大狼が生き残るかどうかで人狼陣営の勝敗が大きく変わります。

フェイ
ちなみに賢者には注意。賢者に占われて市民と出たら騙りにくくなるから。

大狼の立ち回り方

大狼は潜伏しても強い

基本敵に大狼は潜伏しても大丈夫です。

占い師に占われても問題ないので、市民のふりをして積極的に考察を落としていきましょう。

寡黙気味だと寡黙吊りされる恐れがあるので、発言はなるべく多めに吊られない事を第一に考えると良いです。

占われた後は村目な発言を多くしたり、例えば狩人を匂わせて役職もちアピールするのもありです。

大狼は他の人狼にくらべ、終盤まで生き残れる確率が高いです。

終盤で市民陣営と大狼しか残っていない場面になった時、発言がどれだけ村目なのかという勝負になりますので、考察はなるべくたくさん落としておきましょう。

人狼、ささやく狂人に占い師COで出てもらう

大狼がいる部屋では、狂人でなく“ささやく狂人や狂信者”など大狼が誰なのかを分かる役職が配役されることが多いです。

ささやく狂人がいるならば、人狼チャットで相談して占いで出てもらおう。

人狼陣営に白だししてもらう場合

人狼やささやく狂人が占い師としてCOした場合は、吊りの対象から外れる為に初日から大狼に「白」を出してもらいましょう。

白出しされる事により序盤は吊られる心配もないので、市民のふりをしてどんどん考察を落としていきましょう。

真の占い師が、対抗の人狼囲いを懸念して、対抗の占い先を次の日以降に占う場合がありますが、大狼の結果は「白」になるため真偽がつきません。

しかし大狼がいる部屋では、狂信等の役職が占い師として出ているので、鋭い進行役だと初日から人狼囲いを予測し、初日の白出しが吊り対象になる場合があります。

もし2日目に囲って貰いたいのであれば、人狼チャットで伝えておきましょう。

両方の占いで白が出たとしても、大狼がいる以上確定白にはならないので、発言で村目を勝ち取る方法が一番有利な展開になります。

人狼陣営に黒だししてもらう場合

黒だしは基本的にデメリットしかありません(笑)

占い師が偽と確定していない時点での黒出しは、ただ吊りの対象です。

黒を出してもらうのはリスクが高いのでやめておきましょう。




初日に役職COする場合

基本的に大狼は潜伏が強いので、初日に役職COするのは得策ではないです。

しかし村スラなら全然ありです。

村スラをしても人狼側の占いで囲って貰えれば初日は吊られる心配はありません。

村スラをするなら誰よりも早くCOする事が必須なので気を付けてください。

もし吊られそうになった場合は必ず「猫又」や「人狼キラー」など回避できそうな役職にCOしましょう。

私は市民ですと言ってしまうと、「市民なら村の為に吊られてください」と言われかねないので、吊られそうになったら役職COして吊り回避しましょう。

占いCOする場合

もし占い師COするならば、2日目に身内の人狼に黒出しをし、霊能の結果で真の占い師として信じてもらいましょう。

その後、対抗の真占い師を偽だと言い、先に吊ることが出来ればかなり強いです。

自分が最後まで生き残っていたとしても、「狩人が生きていると思い、守りが怖くて私を噛めなかったのだろう」という主張をすれば大丈夫です。

ただし、味方の人狼陣営を消すことにより人数的には不利な為、かなり特殊な立ち回り方になります。

占いや霊能COする場合は、あらかじめ人狼チャットでささやく狂人などに相談しておかないと、味方が混乱するのでお気をつけください。

霊能者は早めに消そう!

大狼は霊能者にバレると人狼陣営が圧倒的な不利になります。

しかし逆に考えると、大狼である事がバレなければ人狼有利という事です。

真の占い師でさえ「確定白」をつくれません。

大狼がバレなければ真の占いが確定してても「あいつ白出されてるけど、もしかしてあいつが大狼なんじゃないか?」と思わせる事ができます。

しかし大狼がバレると「確定白」まで芋づる式で発覚してしまうので、人狼側はかなり不利な状況に陥ります。

霊能者は早めに消しておく方が有利です。

霊能者を噛むには?

霊能を噛むには人狼陣営の仲間に協力してもらう事が必須になってきます。

人狼、大狼、ささ狂が人狼陣営に居る場合、

  • ささ狂→占いCO
  • 人狼 →霊能CO

してもらうのが一番良いです。

そうする事で狩人の守り先の選択肢を増やせるので、真の霊能を噛める可能性が極めて高くなります。

連携が取れない場合

相手の人狼などが落ちてて意思疎通ができなかった場合は、イチかバチか霊能者を噛みにいくのも手です。

「初日は進行役の霊能者を守る」という事が鉄板であるため、あえて狩人がセンスを見せて他のプレイヤーを守る場合があります。

そうなると初日は霊能者を噛める確率が2日目より高いため、狩人との駆け引きで消せる可能性があります。

ゲイル

霊能者が噛まれたらめっちゃ叩かれるし、普通に霊能守ってしまう俺ゲイル

安定をとるなら狩人から噛む

安定なのは、初日から狩人を消す事です。

「狩人回避?」など聞くプレイヤーや、投票時間に「狩人がんばれよ」などの発言するプレイヤーがくさいので目を光らせておきましょう。

狩人を早めに見つけ出し、霊能者を消すチャンスを伺いましょう。

大狼はどんな発言をしたらいいの?

■初日に占い師から白をもらった場合

  • 「大狼いるし、初日から囲っているかもしれないよね」
  • 「大狼いるから占い師は当てにならないよ」

と白出しを疑うことで市民目線であることのアピールができます。

■狂信者やささやく狂人が占い師COしている場合

  • 「もしかしたら、占い師に黒が出でいるかも?」
  • 「ささやくは潜伏しているかもね」

と占い師に人狼がいるかもしれない事を匂わすのも手です。

ミカ

コツとしては自分を市民と思い込んで発言すればいいのよ。

時には身内切りの判断も

他の人狼が疑われだしたら、見切りをつけてその人狼を吊る流れに導いてけば、自分を村目と思わす事ができます。

大狼は一番疑われにくい位置にいるため、まずは最後まで生き残ることが必要です。

人狼陣営の中で最も重要度が高いので、他の人狼も大狼を最後まで残す為に動いてくれる(はず)です。

例えば、ジェシカ(人狼)が怪しいと言われ始めたら、「たしかに、ジェシカ(人狼)は発言内容も薄いし怪しめだね。吊って霊能で色見てもらう?」など。

助けられない場合は吊る流れにもっていきましょう。

チェック

初日に仲間の人狼に対して、「○○怪しい」など軽く殴っておくと後半良い感じでもっていけます。

吊り対象になった仲間への対応

仲間の人狼が疑われたら、吊りを押して村目を勝ち取らなくてはいけません。

ただし、あからさまに推すと仲間のライン切りと疑われるので、やんわりと身内吊りを押しましょう。

あえて仲間を擁護して、次の日に「村かと思って擁護したら黒だったの?私疑われる位置じゃん」と自分から言う手もありますが、初心者村だと本当に吊られます笑

身内切りは早めに判断して切ってしまうのが安定です。

ちなみに身内を切る時は、人狼チャットで「ごめん、切るね」と伝えておけば、察しの良いプレイヤーなら良い感じでこちらを殴ってくれたりするので意思疎通はしておきましょう。

大狼についてのまとめ

大狼は、人狼の中で1,2を争う強い人狼になります。

比較的自由に発言もできますし、占い師や賢者にも人狼とはバレませんが、適当な立ち回りをしてると怪しまれたり、あっという間に人狼側が不利な状況に追い込まれたりもします。

能力を過信しすぎないように周りの人狼のサポートもしつつ、しっかり生き残ることで人狼側に勝利をもたらすことができますので頑張ってください!




スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です