
Contents
妖術師の能力とは
妖術師は人狼陣営の役職です。
毎夜一人を占い、占った人物の役職を知ることができます。
市民陣営の「賢者」と同じような能力を持っています。
ただ、占い師や賢者は妖狐を占えば呪殺できますが、妖術師は妖狐を呪殺できません。
他にも「大狼」を占っても「市民」と出てしまいます。
妖狐は呪殺できない
大狼を占うと「市民」と出る
賢者の占い結果→「妖術師」
占い師結果→「人狼でない」
霊能者結果→「人狼でない」

妖術師の役割とは
妖術師は主に占い師や賢者を騙る戦術が多いです。
基本的には潜伏はしないで、占い師や賢者を騙り、屋敷を混乱させ人狼を有利にしましょう。
人狼には妖術師が誰かわからないので、まずは噛まれないような立ち回りをしつつ、「市民陣営の重要役職に黒だし」したり、「占い結果を暴露」したりして人狼を勝利に導きましょう。

妖術師の立ち回り方
基本的に妖術師は占い師や賢者に騙り出る事が多いです。
占い師COした場合は、占い結果は必ず白か黒かで伝えましょう。
妖術師は役職まで分かってしまうので、思わず役職まで言わないように注意してください。
人狼や、重要役職を見つけ出すのが勝利のカギとなります。
1. 占い師でCOする場合
占ってないのに白だしをする
初日から2日目は、基本的には占った人が市民陣営だったとしても白だししていいですが、「あえて占っていない人物に白だしをする」のも有りです。
狂信者などと違い、妖術師は人狼が分からないため人狼を囲って噛まれないようにしなければいけません。
「占ってない人物に白だしをし、人狼を囲う確率を上げる」のも手です。
市民陣営しか占えていない場合には、このような戦略も頭に入れといてください。
うまく人狼を囲えれば人狼サイドに貢献できます。
市民陣営を黒出しする
市民陣営の重要役職に黒出しする手もあります。
狩人や罠師などの役職を見つけたら黒出してしまいましょう。
狩人が回避したとしても色を見るために吊りの対象になるので人狼サイドが有利に展開をもっていけます。
狩人が居なくなれば霊能者などの役職も噛むことができるため人狼サイドには一石二鳥です。
ちなみに市民陣営を黒出しするなら2日目以降がおすすめです。
(※初日黒出しもありです)
全て白だしする
偽占い師がいる部屋などでは全部白だしでいくのもありです。
偽占い師は市民陣営なので村としては吊りたくありません。
偽占い師を騙り、「もしかして自分、偽占い師かもしれない」などの発言をして、なるべく終盤まで生き残るように立ち回りましょう。
しかし、真の占い師に人狼を見つけられると不利になるので、臨機応変に攻める気持ちは持っておきましょう。
2.賢者でCOする場合
妖術師が配役されてる部屋では、同時に「賢者」も配役される場合が多いです。
賢者を騙る場合も動きは占い師の時と同じ要領ですが、
占い結果を言う場合には
市民陣営「名前+白(役伏せ)」
人狼陣営「名前+黒」
というように市民陣営なら役職は伏せて、人狼は黒だという言い方をします。
ここをごっちゃになって間違えないようにしてください。
※大狼がいる場合、「市民」と占い結果は表示されますので注意してください。

3. 占い・賢者ロラになったら?
ロラ(ローラー)になった場合、「あくまで真を演じたまま吊られるか」、「暴露して吊られるか」を考えなくてはいけません。
基本的には暴露してから吊られる方が人狼側にメリットがあります。
(※ちなみに白だしの中に人狼がいた場合は、囲いを疑われるデメリットもある)
特に、狩人や魔女、女王などの重要役職を発見してたら必ず暴露してから吊られましょう。
魔女が襲撃などで死亡してると確定してる場合は、妖術師COして
「ゲイル(人狼)が魔女だから消してね」と
人狼を囲う手もあります。
妖術師はどんな発言をすればいいの?
偽占い師を騙る場合は、偽占い師がいる場合は偽占いになりきり、市民に黒出しするときには占い結果に会話を付け加えると真っぽさが増します。
- 偽占い師を騙る場合→「白しかでないから私は偽かも」
- 市民に黒出しする場合→「黒見つけた!白しか出ないから私は偽かと思ってた」
占い結果を言う場合は、結果と共にその人を占った理由も添えて発言してください。
結果を言ってからCOする小技
初日のCOをする際には、すぐにCOせずに、280秒で占い結果を先に言ってから「賢者CO・占い師CO」すると真っぽさが増します。
「人狼が慌てて対抗に出るかと思ったけど出ないね」
このような発言などもしておくとより効果的です。
本当に「人狼」が出てくる場合もありますので多少リスクがありますが、このような戦略もあります。
それに、初心者村すぎると逆に疑われるので注意が必要です。
妖狐を見つけたらどうする?
妖狐は占い師や賢者に占われると死亡しますが、妖術師は「妖狐」を占っても呪殺できません。
妖狐を見つけた場合に、「妖狐見つけた!」と言ったとしても、同時に妖術師もばれてしまうのであまり好ましくはないです。
基本的には「妖狐を見つけたら黒だしをし、人狼だと言い張って処刑」してもらいましょう。
当然妖狐も抵抗してきますが、妖狐を終盤まで放置するのは危険なので、負けないように黒だと言い張りましょう。
序盤に妖狐を見つけたならある程度泳がしても問題ないですが、終盤であれば妖術師とバレたとしても「あの人が妖狐だ」と伝える必要があります。
人狼陣営の勝利のために、時には自分が犠牲になりましょう。

妖狐はやっかいだな。呪殺や吊ってもらうのが一番いいが、最悪自分を犠牲にして伝えるべきだな。
妖術師 参考動画
岐阜の異端児kakiさんの動画です。
妖術師強いです・・・!
まとめ
妖術師は賢者や占い師などと自分の姿を変えながら立ち回る必要があります。
人狼がわからない分、占い先がとても重要になります。
人狼を囲ったり役職者を探したりと役割は様々で大変ですが、スリルもあり楽しい役職でもあります。
是非一度チャレンジしてもらいたい役職です。
おまけ 占い先マル秘ポイント
私がゲームをやってきて感じる都市伝説ですが「役職希望が有り」の場合の占いは、部屋に入ってきた順番の最後から数えて3人の中に人狼や黒陣営がいる事が多いです。ちなみに、前半に入った来た人には重要役職者が多いです。役職希望の通り方でしょうか。信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
スポンサーリンク
市民陣営でいう賢者と同じような能力だね。ただ妖狐は呪殺できないから注意ね。