人狼ジャッジメント「罠師」の立ち回りのコツとは?【初心者向け解説】

罠師の能力とは?

罠師は市民陣営の役職です。

毎夜自分以外の一人だけを選択し、人狼の襲撃から守る事が出来ます。

更に護衛に成功した場合は、罠で人狼を死亡させる強力な能力を持つ役職です。

簡単に言うと、「仲間を護衛しつつ、カウンターで人狼を片付けれる」という事です。

エマ
狩人の上位互換だね。人狼を仕留められるのは大きい。

罠師の役割とは?

罠師は「人狼の噛み先を予想した動き」が必要です。

狩人と違い、罠師の護衛先に人狼が襲撃すると、死亡させる事が出来ます。

その能力を活かす為には、「人狼が噛んできそうな人」を見つけて護衛をする事です。

もちろん「占い師」や「霊能者」を守ることはもちろんですが、占い結果や霊能結果を聞いたうえで、人狼が噛みそうな所に罠を張っていきましょう。

ミカ

罠師はセンスが必要よ

罠師の注意点

サイコには注意

罠師がサイコを護衛してしまうと、サイコの能力によって死亡してしまいます。

サイコが役に含まれる構成の場合、早めにサイコが誰かわかれば問題ないですが、前半だとなかなか分かりにくいですので、護衛先には注意が必要です。

狩人と守り先をかぶらないようにする

罠師が狩人と同じ人を護衛すると、「狩人」が死にます。

もし狩人と罠師が一緒にいる構成の場合、護衛先をばらけさせないといけません。

よくあるパターンとしては、「狩人さんは〇〇さん護衛で、罠師さんはセンスでお願いします」と、誰かが言ってくれますのでそれに従ってください。

しかし誰も言ってくれないようであれば、「罠と狩り決めないとね」と自分から言ってしまいましょう。

自分から守り先を決めると人狼にバレる可能性もあるので、基本的には誰かが言ってくれるのを待つ方がいいです。

罠師の立ち回り方

目立たないように発言する

罠師は狩人よりも強力な能力を持つ役職です。

カウンターが決まればそれだけで一気に状況が変わってきますので、誰よりも生きなければいけません。

進行がグレー指定で吊り先を決める場合、人狼ジャッジメントでは「寡黙吊り」をする事が非常に多いです。

ですので、吊り指定をされない為にも、ある程度発言をして考察を落せる部分は落としましょう。

それだけでグレー指定の吊りをされにくくなります。

あとはなるべく丁寧な言葉を気をつけたり、他人を何の根拠もなく疑ったり煽ったりするのも絶対やめましょう。

進行が「この人面倒くさい」って思って吊り指定されかねませんし、味方から「黒っぽい」という事を言われてしまうと立ち回りが非常に厳しくなります。

逆にあまり考察を落としすぎると、人狼から「この人は頭が良く回るから先に消しておこう」という理由で噛みの対象にされがちです。

難しいかもしれませんが、ほど良く発言し、あまり目立たないように罠師は気をつけましょう。

吊られる時もCOしない

罠師と気付かれてしまえば、人狼が真っ先に噛みにやってきます。

罠師は他人を守れても、自分自身を護衛できないので注意が必要です。

そして罠師と気付かれないように立ち回りをしますが、万が一グレー指定の吊り対象になってしまった場合は、COしないで吊られて下さい。

ここで重要なのは、指定された時に「えー別にいいけど・・・私がいないと市民負けちゃうかもよ?」とか「私吊っちゃうんだ・・・まぁどうせ貫通だろうからもう吊っていいよ」等の罠師を匂わせる発言をしない事です。

この匂わせ発言をする事によって、人狼側に「この人罠師だ」と感付かれてしまい、大事な役職がどんどん噛まれていってしまい、市民側がかなり不利な状況に追い込まれてしまいます。

人狼側に「まだ罠師がいるかもしれない」と思わせる事により噛み先を難しくさせる事が出来ますので、もし吊られる場合は何も言わずに吊られて下さい。

ローラ

状況によっては回避もありよ。さまざまなケースが考えられるから、参考程度に留めておくのがいいわ。

あぶり出しには冷静に対応しよう

罠師は人狼側にとってはかなり邪魔な存在です。

「そろそろ黒出されそうだから占い師を噛みたいな、でも罠師がいたらカウンターされてしまう・・・どうしよう」

と、罠師が居るだけで人狼側の動きがかなり制限されてしまいます。

その為、人狼側が罠師のあぶり出しをしてくる場合があります。

ここで罠師は「すかさず対抗COして真目をとる」か、「黙って潜伏しておく」か決断が必要になります。

どっちにもメリットデメリットがありますが、対抗COするとロラされたり、夜に襲撃されてしまうのでなるべく潜伏した方がよいです。

状況にもよりますが、ここで慌てて対応COをするのは人狼のワナにはまることになりますので、様子を見ましょう。

トーマス
このケースも対抗COした方が良い場面もある。状況によって柔軟な判断をしなきゃいかん。

罠師はどんな発言したらいいの?

発言例

「罠師はまだ生きてるかもよ?」

基本的には自分が罠師である事を悟られてはいけませんが、人狼側を脅かす為に護衛先の会話になれば、生存を示唆する発言をしてみましょう。これだけで人狼側は動きにくくなります。

「この場面でCOをするのは黒っぽいですよね」

真占い師に黒を出された人狼が回避をする為に罠師COをする事があります。それを逆手にとって、ここでの罠師COは黒っぽいとみんなに気付かせてあげるのがいいです。

「もしかしたら〇〇さんが罠師だったかもしれませんね」

回避をせずに吊られてしまったり、噛まれてしまったりと、役職がわからないまま死んでしまった人がいた場合にこの発言はありです。

人狼に「もう罠師はいないかも」と思わせる事により重要な役職を噛んでくる可能性が高まります。それを見越して護衛を成功させると、カウンターを決めれますので、会話の自然な流れで発言してみましょう。

罠師 参考動画

【人狼ジャッジメント】罠師使ってみたら大惨事になってしまった!!ゆっくり実況

【人狼ジャッジメント】罠師使ってみたら大惨事になってしまった!!ゆっくり実況

ゆっくり実況のりうさんの動画です!

カオスw

初心者は狩人と同じような立ち回りでOK!

最初のうちは罠師の立ち回りが難しく感じる事があると思いますが、まずか狩人と同じ感覚でプレイしてみましょう。

もちろん狩人が一緒にいる部屋では、護衛先を被らないように気をつけねばなりませんが、基本的には人狼が噛みたいであろう役職を護衛しましょう。

慣れていけば、吊られにくく噛まれにくい立ち回りが見えてくるはずです。

ミカ

サイコがいる部屋の罠師は楽しいわよ。ロシアンルーレットみたいで。

まとめ

狩人の上位互換である罠師は、護衛成功でカウンターを入れれる強力な能力を持っていますので、人狼より真っ先に狙われてしまいます。

会話を適度に行い、決して罠師と感付かれず、目立たないような行動をとって、生きる事をまず目標としてみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です