人狼ジャッジメント「怪盗」の立ち回り解説!【初心者向け】




怪盗の能力とは?

怪盗は市民陣営の役職です。

怪盗は、初日に1度だけ選んだキャラの役職を盗むことができます。

盗まれた人は、2日目の夜からその能力が使えなくなります。(初日は使える)

例えば占い師を盗んだ場合、盗まれた占い師は初日は占えますが、2日目以降占えなくなり、能力のない怪盗(市民)となります。

(占い師を盗んだ怪盗は初日は占えませんが、2日目以降占いができるようになります。)

人狼(全ての狼)妖狐、子狐、狂信者、背徳者、ささやく狂人を盗んだ場合は、盗まれた人が初日に死亡してしまいます。

ちなみに人狼陣営でも狂人とサイコだけは盗まれても死亡しません。


ゲイナレフ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは大狼だと思ってうぇーいしてたら いつのまにか死んでいた」

怪盗の役割とは?

怪盗は盗んだ役職によって役割が変わります。

市民陣営、人狼陣営、特殊陣営全ての可能性があるので、何を盗むかは分かりません。

盗まれた人(市民側)は自分が盗まれた事に気づかないので、能力が使えなくなって初めて怪盗に盗まれたと気付きます。

しかし、怪盗に盗まれた=自分の陣営(市民側)が1人増える(人狼陣営なら市民が1人減る)ので、基本的に怪盗に盗まれた陣営が有利になります。

怪盗は奪った役割に合わせて、自分の陣営を勝利に導いて行きましょう。

サンドラ
ちなみに人狼ジャッジメントでは初日に盗むを選ばなかった場合でもランダムで誰かの役職を盗む仕様よ。

怪盗の立ち回り方

怪盗は盗んだ役職によって立ち回りを変えないといけません。

市民陣営なのか人狼陣営なのか、はたまた特殊陣営なのか盗んでみるまで分からないので、ある程度他の役職の能力も把握しておこう!

役職別立ち回り解説

市民を盗んだ場合

市民を盗んだ場合、「確白」であることを伝えることが大事です。

自分が怪盗COすれば盗んだ相手も当然「確定白」になるので、確定白を2人作れます。

市民になったらタイミングを見てCOしてください。タイミングが悪いと人狼陣営だと疑われますので(笑)

人狼を盗んだ場合

人狼が怪盗COする場合は、市民側の役職を盗んだ事にしよう。

人狼を盗んだ場合、盗まれた側は初日の夜に死亡してしまう為、「怪盗が人狼陣営の誰かを盗んだ」とバレてしまうので、基本的に自分が怪盗だった事がバレないように立ち回ります。

サイコが村に居る場合は、占い師がサイコを占って死亡したという考察を推しましょう。

吊られそうになった場合、怪盗COしてすでに死亡している人から盗んだ事にしてしまおう。

占い師を盗んだ場合

占い師を盗んだ場合、初日からCOしても強いです。

真占い師と人外が占いCOした後に、怪盗COして「ゲイルの占い本物です。私が怪盗で盗みました。リリアン人外」と宣言してしまえば、対抗が居ない限り真の怪盗と確定できるので市民側有利になります。

デメリットとして、確定白のゲイルが噛まれたり、霊能者が出てた場合、霊能が襲撃される恐れがあります。

2日目にCOするケースでも人狼側がベーグル(ベグ)でどちらかの占い師を噛んだ時、殺されるのは怪盗に盗まれた後の元占い師狂人(人外)になるので市民側としてもメリットは大きいです

デメリットとして自分が怪盗COする前に襲撃されたら、真占い不在のままゲームが進行してしまい、人狼陣営が有利になる事です。

ゲームなので正解はありませんが、個人的に占い師を盗んだら早めのCOが間違いないかなと思います。

狩人を盗んだ場合

狩人を盗んだ場合は、基本潜伏のがいいでしょう。

自分が盗んだ元狩人が終盤まで残っていれば、自分が盗んだ事をCOしましょう。

市民側に信じてもらえれば、そこで確定白を2人作れます。

(まぁ、ささやく狂人と人狼の連携とも思われなくもないですがw)

狩人を盗んだら少しでも信憑性を高めるために、護衛した人は覚えておきましょう。

狂人を盗んだ場合

狂人を盗んだ場合、かなり人狼側が有利になります。

狂人は自分が盗まれても特に能力がないので盗まれた事に気づきません。

それを利用して、狂人と思い込ませたまま泳がせるのが得策といえます。
(人狼に味方する市民のできあがりです)

狂人を盗んだら様子を見て、人狼陣営の有利になるように動きましょう。

霊能者を盗んだ場合は?

霊能者を盗んだら初日は様子をみましょう。

というのも霊能者は占い師より重要度は低いので、初日は潜伏でも大丈夫です。

2日目以降、霊能者が盗まれたと気づいたらCOしても良いです。

もし霊能者が2人COしてた場合、怪盗COして真を確定させても良いです。

他にも吊られそうな場合や、霊能者が必要な場合にはCOしましょう。

中盤に入って元霊能が生きている場合、あなたの能力を裏付けしてもらえるので市民側が有利になります。




怪盗が役職もちを盗んだ場合、どんな発言をしたらいいの?

  • 占い師を盗んだ場合

初日、占いが2~3人出たと仮定

怪盗CO「ロディ真占い師。私がロディの占いを盗みました。つまりゲイル人外です。明日から私が占います。」
  • 霊能者を盗んだ場合

霊能者(ミカ)が盗まれたと夜に気づいたら?

次の日の朝にロケットCO「怪盗は私よ。ミカから霊能盗んだわ。間違いないでしょミカ」
(霊能者が発言する前にCOすることにより、信憑性が高くなる。)
  • 狩人を盗んだ場合

元狩人が終盤まで生きてた場合

怪盗CO「ローラ元狩人でしょ?ごめんね私が盗んだわ!」
  • 狂人を盗んだ場合

すでに死んでる人を名指しして、

怪盗CO「バニラ(市民側)を盗みました。狩人でした。」
  • 人狼を盗んだ場合
  • 人狼が凹死するので

    「これは、怪盗の仕業かな?サイコの可能性もあるかな?」
    ジェイ
    怪盗はさまざまなケースを想定して発言しなければならないのであーる。

    まとめ

    怪盗が居る部屋では、役職も多く、あらゆるケースが考えられます。

    今回の立ち回りは、ほんの一例に過ぎないので役職が複雑になれば立ち回りも変わってきます。

    まぁ、参考程度に頭の中に入れといてください(笑)

    「これが答えだ!」というものがないから人狼ジャッジメントは楽しいのかもしれませんね。

    最後に…。初日に死亡する役職を盗んでしまった場合は後で謝っておきましょう(笑)

    ゲイナレフ

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
    「おれは賢狼だと思ってうぇーいしてたら いつのまにか死んでいた」

    アンナ
    そういうゲームよ。諦めなさい。

    ゲイナレフ

    そんな・・・。




    スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です