人狼ジャッジメント「黒猫」の立ち回り解説!【初心者向け】




黒猫の能力

黒猫は人狼陣営の役職です。

占い・霊能結果ともに「人狼ではない」と判断されます。

猫又と能力が似ていますが、大きな違いは吊り先に指定されると「生存者の中から人狼以外の一人をランダムで道連れにする事ができる」という事です。

処刑以外では、道連れの能力は発動されません。(襲撃では意味がない)

また、黒猫には人狼が誰かわかりません。

人狼側にも黒猫が誰なのかを把握できないので、噛まれないよう注意が必要です。

自らを吊り先に誘導できれば重要な役職でも道連れにする事ができ、人狼陣営を有利にする大事な役割です。

しかし、人狼陣営ではありますが、占い・霊能で白と判断される「狂人、狂信、妖術師、サイコ、狼少年」も道連れにする事があり、注意が必要です。

トーマス
味方を道連れにする可能性もあるんじゃな。

黒猫の役割

  • 人狼に噛まれない
  • 吊り先に指定される
  • 市民陣営を道連れにする

この3つの要素を頭に入れておかないといけません。

人狼に噛まれては意味がないので、「どうすれば人狼の代わりに吊り先に指定されるか」考えながら動かなくてはならないので頭を使う役職でもあります。

黒猫の立ち回り方

黒猫の立ち回り方には大きく分けると2パターンあります。

  1. 役職に名乗り出て市民陣営を混乱させロラさせる
  2. 潜伏して吊り先に指定されるのを待つ

基本はこのような動きになります。

役職に名乗り出た場合

黒猫が役職に名乗り出る場合、基本的には霊能者として名乗り出る事が多いです。

占い師には狂人や狂信が対抗として名乗り出る事が多いので、黒猫になった場合は霊能者としてCOすることを考えておきましょう。

霊能対抗として出る事で真偽がつかなくなり、霊能者が進行出来ない上、霊能結果が曖昧になり人狼側は有利になります。

霊能者COでロラされたとしても本来の役割が果たせますので問題ありません。

バニラ

黒猫かもと疑われて中盤まで生き残ってても、終盤でのPP要因として役に立てるわ。

潜伏する場合

黒猫は基本潜伏の方が多かもしれません。

そして吊られる事を前提に動きましょう。

発言の中で、あえて黒目な発言をする事で吊り先に指定されやすくなります。

饒舌な人狼がいる場合はお題のような会話を入れてみたり、村目な発言をする人を疑う事で、吊り指定になりやすくなりますので積極的に発言しましょう。

わざとらしい発言ばかりだと黒猫とバレてしまうので注意してください。

女王が居る場合は潜伏がおすすめ

女王がいる屋敷の場合は特に潜伏吊り指定の方がいいです。

どんなに女王が番犬や聖職者に守られていようとも、黒猫は道連れにする事ができます。

「黒猫かも?」と疑われ残されるよりも、確実に誰かを消したいときは潜伏したまま素直に吊られましょう。

ショーン
潜伏って言ってもスタンプのみや、ほとんど話さないのはダメだぞ。プレイヤーから嫌われるから発言はしような。

人狼に黒猫と思わせる事が大事

黒猫は吊られる前に人狼に噛まれたら意味がありません。

村目な発言はなるべく控えましょう。

「黒猫は誰だろ?」「メリル黒猫かな?」などと、黒猫というワードの発言を多くすることで、自分が猫である事を人狼に気付いて貰える場合があります。

また、終盤で生き残ってる場合はCOしてしまうのも有りです。

ジェシカ
人狼に分かってもらえなかったら寂しい・・・。

あぶり出しを覚えておこう

吊り先に指定された時に、黒猫は素直に吊られるだけではなく、他の役職の「あぶり出しCO」をするのもありです。

吊り指定に合わせて「猫又、人狼キラー、赤ずきん」などの人狼にとっては噛みたくない役や、「暗殺、魔女、独裁」などの邪魔な役職をCOすることで、真の役職者を対抗としてあぶりだすことができます。

ただし、ゲームの中盤以降は役職者がすでに噛まれている場合があるので、あぶり出しは無駄な場合もありますが「あぶり出せたら儲けもの」くらいの気持ちでCOした方が良いです。

ミカ

あまり露骨にやりすぎると黒猫とバレるわ。残りの役職や会話の流れも考えてCOするのよ




役職COした場合の注意点

占い師COした場合

占い師でCOした場合は、黒猫は吊られないように立ち回りましょう。

「は?」って思ってる人もいるでしょうが、

人狼にとって占い師は【消えてほしいランキング】の1,2位を争います(笑)

黒猫が吊られる事より、真占い師を吊った方が人狼側には有利に働くので、基本的には占い師COはおすすめできません。

もし占いロラで黒猫が最初に吊られたら、道連れ発動で黒猫とバレてしまい、真の占い師が確定してしまいます。

15人くらいの大部屋などでは状況も変わりますが、基本的に初日占いCOする黒猫は少ないです。

霊能COした場合

黒猫が霊能COしてロラになる場合は、市民陣営は「どちらかが黒猫かもしれない」と思いながら吊り先を決めます。

つまり、「ロラで残った方が黒猫の可能性がある」と思われてしまい吊られない場合もあります。

霊能対抗として出た場合は、吊られない事も想定してCOしましょう。

他にも、ロラで最初に吊られる場合でも狂人などが残っている場合、人狼陣営の仲間を道連れにするかもしれないので注意が必要です。

人狼が霊能者COしたら?

役職が多い部屋だと人狼が霊能者COしてくる事があります。

霊能者COした時に、3人目が名乗り出た場合は、黒猫がスライドする必要がありますので注意して下さい。

霊能者3人COだとロラ完遂されてしまい、人狼まで処刑される可能性が高いのでスライドした方が良いです。

マイク
スライドする事で吊られやすくもなるわけだな。

黒猫はどんな発言をしたらいいの?

占い師COの場合

占い師は真偽が確定してしまうと人狼が不利になるので、黒猫が占い師COした場合は生き残る事を優先してください。

  • 「黒猫は潜伏してる可能性のが高いかな。占いは真と狂やろ」
  • 占い結果後に「ロディ白って出たけど黒猫もありえるよね」
  • 対抗に対して「リリアン狂か黒猫ほぼ確定だよ。人狼は出ないでしょ基本」

霊能COの場合

霊能者COしたら人狼も「黒猫がCOしたのかな」と思っているのでほとんど噛みません。

吊られずに数日生き残っている場合は、人狼数を計算しながら「村目な処刑者には黒」「黒目な処刑者には白」を指定時間に霊能結果報告をしましょう。

「対抗は黒猫だな」と言い切っても良いかもしれません。

  • 「対抗は黒猫でしょ」
  • 「確実に対抗は人外だから、霊能ロラしてもいいよ。その代わり対抗から吊ってね」
  • 対抗より早くCO「ミカ出るの遅いんじゃない?何で出るか迷ったかしら?」

偽の結果を言えば、人狼にアピールする事ができます。

注意点

霊能者は、処刑と突然死した人物の結果は見え、道連れや襲撃結果は見えません。

いきなり「突然死の色は?」と聞かれて偽がバレないようにしましょう。

潜伏の場合

潜伏の場合は人狼に噛まれないように少しあやしい市民っぽさを演出しましょう。

  • 「黒猫が霊能にいるかもしれないからグレからいきたい」
  • 「貫通でオッケーです。でも回避でもいいけど」
  • 村スラ後「怪しいと思ったら吊ってくれ。市民だけどな。」

潜伏は怪しすぎても黒猫とバレる恐れがあるのでほどほどに。

役職COして対抗をあぶりだす場合

吊られそうになったら

  • 「噛まれたかったのに…」→赤ずきん、猫又、人狼キラーCO
  • 「役が透けてしまうよ」→暗殺、魔女CO
  • 「もう少し生きたかったな」→狩人、罠師CO

あえてCOする前にひとこと添えると、より真ぽさが増すため、対抗がでたとしても、先に対抗から吊ってもらえる場合があります。

市民陣営の回避を貫通させる方法

市民陣営の猫又や赤ずきんや独裁者などが吊り先に指定されて回避COした場合に、

黒猫「え?わたしが本物なんですが?」と言って対抗COし、真の役職を吊り指定にする事もできます。

ただし、このCOは「人狼陣営の吊り回避」の可能性もあるので、様子を見ながら対抗COしましょう。

ヒュー

吊り回避が本物の市民陣営なら有効かもしれんが、人狼側の吊り回避の場合もあるので注意な。

もし黒猫と怪しまれたらどうする?

怪しまれた時は、吊られたくないという生存意識を強く主張する事で、黒猫ではないかもと思わせる事ができます。

黒猫は基本的に吊られたがる役なので、残してほしいと言い続けると市民には「そこまで生きたいなら村側なのかな?もしかしたら人狼かな?」という意識に変わります。

また、あえて疑われた場合は思いっきり自分は黒猫だというアピールをして人狼に噛まれないようにし、終盤であればPP要因として生き残る選択もあります。

黒猫まとめ

黒猫は自由に立場や発言を変えながら臨機応変に立ち回る必要がある役職です。

難しいですが黒猫の活躍ひとつで、一瞬で勝ち負けが決まる事もあります。

駆け引きが大変かと思いますが、デフォルト村に慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてほしい役職です。

ゲイル

女王村で、女王を道連れにして市民陣営が全滅した時の快感はたまらんぜ

おわり。




スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です