

運営仕事しろ!
スポンサーリンク
ニコニコ動画がオワコン化した理由を聞いてみた

混雑時に低画質になるのが嫌。
一般会員の使いづらさよ。
くだらなくて面白い動画をユーザーだけで楽しむ文化がニコニコの良さだった。

サーバーが貧弱。その改善が遅れたことが原因でしょ。
匿名コメントなので荒れ放題。関係ない視聴者や新規が嫌気をさして離れてったんだろう。You Tubeもあるし無理してニコニコ観なくていい。
有料会員のうまみが少ない。ニコ生では稼げない。画質がイマイチ。YouTubeと比べるとどうしても見劣りしてしまうのは残念。

有料会員にならないとまともに動画が見れない所が敗因だな。
余計な機能はいらないから分かりやすいシステムに戻すべき。
ニコ生主より、ユーチューバーの方が面白いことをやっていますし、ちびっこにも人気があるからね。ニコ生はオワコン。

YOUTUBEに投稿者をとられた感がはんぱない。
他の無料動画投稿・配信サイトが出来る中、サービスの改善を怠り、ユーザー離れが加速したころに改善しようにも完全に手遅れ。
YoutubeやTwitchなど、高画質で見ることができるちゃんとした動画サイトが充実してきたからニコニコ動画の需要がなくなった。

とにかくサイトが見づらい。昔のほうが使いやすかった。コメント機能がいらないからYouTubeで十分。
ニコ生からツイキャスに流れてきた大手がたくさんいるから。ニコ生は配信者に利益は少ないけれどツイキャスは頑張った分だけ利益がある。
有料のプレミアム会員ばかり優遇して一般の会員を無下に扱ったから。好きな時間からの再生が出来なくて、非常に使いにくい。YouTubeの方が使いやすい。

面白いと思えるチャンネルも減りまくる負のループ。
今は誰でも見れるようになったが後の祭り。ログインするの面倒くさかった。
YouTubeで活動したほうが儲かる。それによってニコ動で活躍してた人達がYouTubeで活動し始める。ファン達は当然ニコ動を見なくなる。
ニコニコはボカロや○○してみた動画、MADを見るのに特化したサービスだったが、今ではボカロPもYouTubeに動画投稿をするし○○してみたものはYouTuberやツイッターで気軽に投稿するようになり、ニコニコの特別感がなくなったんだと思う。
ニコニコ動画を開くの、ためらってしまう。
収益化のシステム化が遅かった。ニコ動で有名になった人はみんなyoutubeにいって稼ぐようになってる。
アップした動画を勝手に低画質に再エンコされるというクソ仕様が原因じゃね?
ニコ動で笑えなくなった。
画質が圧倒的に悪すぎる。無料会員なんて時間によっては文字が潰れて見えるし一時期有料もやっていたけれどそれでも低速モードに移行することがあってなんのための有料だよって思った
最近は自分が主流になる動画が多いのでそのせいだと思う。単に新しく楽しめる娯楽が出てきたから飽きられたと感じる
プレミアム会員になっても通信速度が変わらなくてイライラしたのでやめました。
投稿者が「高画質はこちら→」とか別サイトへわざわざ誘導するような状況では動画サイトとしては終わってるわ。

規制も厳しくなりすぎて面白い放送ができなくなったんだろ。
やってみた系に飽きが来ていることと、運営側がビジネスライクで大手ユーザーを取り込んでいるのが見て取れるのが昔のニコニコと決定的に違うところ。昔みたいに。
YouTubeなどでは標準でできるシーク機能がプレミアム会員にしか開かれていない。プレミアム会員頼みの運営姿勢から脱却できなかったこと。
ニコニコ動画は出た投書は画面にコメントが流れたり、新鮮でした。しかし、youtubeの台頭で一気に過疎化した感じですね。無料でクオリティの高い動画を楽しめる。有料なのに突出したものがないのが衰退した原因だと思います。
雑な書き込みで覆われた画面を楽しむより、動画のクオリティが高ければYouTubeで作品を発表した方が、有名になれる可能性が高くなった。それにそっちの方がいろいろともうかる方法が多い。つまりネットは金をどう稼ぐかという、市場性がより高くなっただけのこと。
価値のある動画が少なく、ニコニコ生放送を無料で利用していると、すぐ有料会員が優先され退席され、YOUTUBEの方がサクサク見れるから。
通常動画の時間帯による画質劣化や生放送中の有料会員を優先とした追い出しなど無料会員の扱いがとにかく悪いこと。
いちいち登録するのもめんどくさいし、ただ単にユーチューブに負けたんだと思います。ユーチューブでもライブ配信などもありニコニコ動画の持ち味が消えたんだと思う。
一般会員だとほとんど使えない。画質悪いし。生放送で追い出されるし。シークできないし。時報もイヤだし。月額払ってプレミアム会員になろうとは思わないし。多くはYouTubeで事足りてしまう。

いちいちログインがめんどくさい。画質が悪い。有料サービスの意味がないレベルのメリットしかない。アプリの意味がなかった
まずはライバルが増えたこと。同じような動画配信サービスがたくさんあるし、他のものに比べて気軽に見られないのが新規客を増やしきれない原因。
メンテナンス多すぎ!しかもメンテナンスして何が変化したか意味不明。あとは画質かな?youtubeライブと違いすぎて見てられない。

著作権が厳しくなったから。結果著作権フリーの質の低い動画ばかりになった。小中学生が多く利用するようになって、レベルが落ちた。
一つ目に、新たな勢いのあるコンテンツが数多く出現し、目新しさがなくなったから。2つ目にユーチューバーが流行し、YouTubeのほうが視聴者が多くなり、ニコニコに新しく動画をあげる人やニコ生が盛り上がらなくなったから。3つ目にオタクが交流するコンテンツがニコニコ以外にできたから。
ランキングが操作できるようになったからって聞くけどどうなのかな?ただ面白い動画は減ったなと思う。自分も見なくなったし。動画作ってた人が激減したのかな?昔の動画がランキングに上がってるから全然新しくない。今はYouTubeの補佐的な感じでしか利用しない。

無理矢理プレミアム会員を増やそうとしたから。
他人の愚痴が画面に表示され、これがとにかくうざいと受け止められ、もはやニコニコ動画は掃き溜めの場となったから。
YouTubeを主体にみる人が増えてきたのと、動画を投稿する側の人もみる人が多いYouTubeの方が収益があるからです。

YouTubeのLIVE機能やツイキャスみたいに無料でリアルタイム配信ができるサービスがあるのに、ニコ生は有料でやりにくさがある。動画再生についても無料会員はマイリス件数が限られていたり見るに耐えない低画質な再生モードで見る気が起きないのも一因だと思う。
一部の人達が有名になっていき、それ以外の人達が伸びないことや、動画を求める質が高くなりすぎたことだ。もっと、バランスを保たなくてはいけない。
ユーザーインターフェースがほかのサイトに比べて悪く、無料会員だと動画を途中から再生することさえ自由にできない
無料では画質が悪く遅い動画しか見られない。有料会員になれば画質が良くなるかもしれないが、YOUTUBEが良い画質なのに無料で観られるために、有料会員の数をのばせない。したがって、ごく一部の好き者のコンテンツにしかならない。
YouTubeの方がすごく面白くてニコニコ動画みたいにプレミアムに入ってないと生放送や高画質動画が見れないし一般ユーザーだと好きなように動画を飛ばせないから、しかもマナーが悪いユーザーがいたからオワコンになったと思います。
YouTuberの成功でしょ。プロも素人も子供もやりだした。あと動画投稿アプリね。素人が億稼げる画期的な発明だよ。

見たい動画配信が全然なかったり、周りの人が使わなくなると自分も使いたくなくなる。
動画配信という「本業」ではなく、「イベント開催」「素人の動画投稿を特集」など、一過性のメニューばかり重視したから。
ニコ動は相変わらず画質が酷いし、これまではコンテンツ勝負で有料化しても勝てる採算だった。完全にオワコンになるのはこれから。

スポンサーリンク