じっくり楽しめる国造り戦争ゲーム『Rise of the Kings』!ガイドが充実しているから初心者にもおすすめ!

『Rise of the Kings』は国造りと戦争を行っていくゲームです。

ジャンルとしてはMMORTSというものになり、リアルな時間経過と連動しているためじっくり楽しめるでしょう。

意見難しそうに見えるゲームかもしれませんが、ガイドが充実しているので序盤はとてもさくさく進めることができます。

早速その内容についてみていきましょう。

スポンサーリンク

ゲーム詳細

配信日
iPhone版 :2017年08月07日
Android版:2017年08月07日

ジャンル :戦略シミュレーションゲーム
メーカー :ONEMT Ltd
価格   :基本無料(アイテム課金有)
公式サイト:http://rok.onemt.com/
Twitter  :https://twitter.com/riseofthekingjp

どんなゲームなの?

カルオタ
国内の施設を増強していって資源を溜めたり兵士を強化するのだ!同盟を組んで地域を占領したり怪物を退治していくのだ!つまりクラッシュ〇〇キングスなのだ!

プロ女子
それは言っちゃだめよ。
Rise of the Kings Trailer 2017.3.30

Rise of the Kings Trailer 2017.3.30

Rise of the Kings

Rise of the Kings
開発元:ONEMT LIMITED
無料
posted withアプリーチ

戦力を整えて怪物を討伐!内省と戦闘の入り混じったゲームシステム!

     

本作のゲームパートは主に内省パートと戦闘パートに分けることができます。

内省パートでは様々な施設を建設したりアップグレードすることで資源を獲得したり戦力を強化する事ができる形です。

また、戦闘パートでは軍隊を派遣して土地を占領したり、各地に存在している怪物を討伐したり他プレイヤーの都市を攻撃することができます。

どちらもリアルな時間経過によって行動を行うため、内省を一通り終えたら戦闘で部隊を派遣することになるでしょう。

内省だけ、戦闘だけというものではなく、どちらもバランスよくこなすと段々と国が豊かになっていくはずです。

基本的にはタッチ操作で完結しているから誰でも楽しめる!

     

施設を建設したりアップグレードするといった操作はもちろん、軍隊を派遣するといったことも全部タッチ操作で行えるため誰でも簡単に楽しめる作りとなっています。

アクション要素は無く、シミュレーションゲームなのでアプリの操作が苦手でも大丈夫です。

落ち着いてタッチしていけばきちんと指示を下すことができるでしょう。

またグラフィックが綺麗なので視認性は抜群です。

きちんとやりたいことがやれるように設計されているため迷う事無く操作していけます。

それぞれの役割に特化した英雄を育てよう!

     

このゲームには英雄という存在がいます。

彼らはそれぞれ「戦争」「発展」「補助」というパラメーターをもち、それぞれの役割に特化している形です。

各能力値は以下のようになります。

  • 戦争:戦闘に出向く部隊の攻撃力・防衛力・体力を強化
  • 発展:軍隊の資源収集速度を増加、研究所と倉庫に委任すると生産速度増加や研究資源減少などの効果をもたらす
  • 補助:兵舎・工場・戦場病院に委任したときに製造速度増加や治療速度増加などの効果をもたらす

英雄にはレベルと星が存在し、どちらを上げることでも能力値を上げることができます。

なお星を上げるには各英雄の「英雄欠片」という特殊なアイテムが複数必要になる形です。

序盤の快適さが他のゲームに比べて段違い!

     

こうしたMMORTSというジャンルは常に時間を消費するため少しだれてしまうものなのですが、本作はきちんとその部分をカバーしているといえるでしょう。

ガイドがついており、その指示通りにやることをこなしていけばさくさく進めることができるのです。

そして指示をこなせば報酬もぼろぼろ貰えてしまいます。

報酬には課金マネーも含まれているため、なかなか太っ腹な作りといえます。

非常に快適な形で楽しんでいくことができるでしょう。

翻訳が怪しげなストーリー!英雄の説明も要チェック!

     

ゲーム内テキストは日本語訳の字幕がついており、イベント時には英語音声も流れるという構成になっています。

そしてこの翻訳なのですが、ちょっと怪しげだったりするのです。

具体的にはガイド役であるイリヤナが「領主様!ようこそです!」といった感じのことをいうのです。

ただ英語音声はきちんとした英語のようなので、リスニングの勉強になるかもしれません。

また英雄にはそれぞれ短い紹介文がついているので、これを読むのも面白いでしょう。

ミアナというキャラクターの紹介に「野生エルフ」という単語が混じっていたりする形です。

正統派エルフから謎めいたおじさままで勢ぞろい!

     
エルフというと長身で美形な種族というイメージですが、本作には正にそんなキャラクター「エリエン」が登場します。

シンプルに美しいエルフらしいキャラクターといえるでしょう。

おじさまとして惹かれるのが「カタ」です。

動物の骨をかぶり両手には謎の魔方陣が回転し、肌は灰色で眼光がペカーと光っているミステリアスなキャラクターです。

説明文には「彼らは混乱と破壊を作り、地球に戻ろうとしています」とありその謎は深まるばかり。

そしてこの見かけで補助の能力に長けているというのもグッと来ます。

工場長にこんなおじさまが就任したら従業員も作業の速度を上げざるを得ないでしょう。

PVPをするようになってからが本番!

     
本作のメインコンテンツはPVP(対人戦)といえるでしょう。

他のプレイヤーが育てた都市を攻撃したり、他のプレイヤーの攻撃から自分の都市を防衛することになるのです。

相手が人なので状況は変則的だったり時には強烈だったりと一筋縄ではいきません。

下手に攻め込むことで相手のみならず相手の同盟国が一致団結して反撃に出てくることも考えられます。

物量は一番の力であり抗うことはまずできません。

というわけでこちらも同盟国に援軍を要請したりする内に段々と戦火は広がっていくわけです。

こうした予測もつかない状況が生まれるため、いつまでもやり込み続けることができるでしょう。

ガチャ要素は英雄!リセマラは必要なし!

     

本作のガチャ要素は英雄です。

様々なキャラクターが存在し、それぞれヴィジュアルも設定も能力値も異なります。

そのため強力な英雄がほしいところですが、基本的な英雄はチュートリアルを進めるうちに得られるので気にしなくても良いでしょう。

より強い英雄がほしくなったときにガチャを引けば良いだけです。

また無料ガチャも時間経過で行うことができるようになっています。

ほぼアイテムを引くことになるかもしれませんが、運が良ければ英雄を手にすることもできるでしょう。

メールをチェックして補足情報を確認しよう!

     

ゲーム内のメール機能はまるで独立したメーラーのような形となっています。

既に最初から分類がされているので見やすく構成されているといえるでしょう。

ゲームを進めていくと時折ここにメールが届くので、時間が空いたときなどに確認してみると良いかもしれません。

特に怪物を討伐した際の報告では倒した相手や得られた報酬などを確認することができます。

特に対人戦が少ない序盤の頃は怪物を討伐する頻度が多くなるはずなので、チェックしておきましょう。

まとめ

本作はちょっとした空き時間にちょこちょこ操作するゲームに仕上がっています。

無料でプレイできるので興味のある方は遊んでみて下さい。

Rise of the Kings

Rise of the Kings
開発元:ONEMT LIMITED
無料
posted withアプリーチ

スポンサーリンク